となりました。
大阪市内の日中は、道路がフライパンのように熱し、歩くと周囲を高熱に囲
まれている気分となります。
局地的なゲリラ雨はあったとしても、全体的な降雨は少なく、ため池や公園池
の水位も低下し、水質は非常に厳しい環境となっています。
昨日も外は40度近い猛暑でしたが、グラナ装置設置池を3か所点検をしました。
1か所目:午前11時頃
<大阪府島本町「御所ヶ池:水量約15000t」>
●水位はかなり下がっているが、アオコ・藻類・悪臭等の発生はなし。
一定の透明度もあり非常に良好な水質となっている。
2か所目:午前12時頃
<京都府長岡京市「長岡天満宮カキツバタ園池:水量約1200t」
●やはり水位は大幅に減少し、水深は30p〜40p程度となっている。
通常この低い水深ではアオミドロ等の藻類が水面を覆うように発生するが、
池底に多少ある程度で、透明度も良く最良の水質となっている。
3か所目:午後1時頃
<京都府長岡京市「馬が池公園池:水量約200t」>
●この池は水位が下がると農業用水が入る為、水深は通常の約50p程度
を維持している。透明度は最良であり、アオミドロ・アオコの発生は全くなし。
魚の姿もはっきり見える
このように、点検3池は、何れもアオコ・藻類・悪臭は全くなく、水質は
最良の状態を維持しておりました。
ちなみに、グラナ装置が導入されていない、長岡天満宮八条が池南池は
かなり厳しいアオコの発生が確認されました。
「グラナ導入なしの長岡天満宮八条が池南池のアオコ状況」
●このようにペンキ状のアオコが水面を覆う状態となっています。
周辺で何の措置もしていない池は、アオミドロやアオコの水面浮遊
そして、悪臭もある状態が多く見られました。
このようにグラナ装置の効果は、導入先から高く評価され、長く使用頂いています。
「池のアオコ、藻類、悪臭の改善には」
<国交省「ネティス」登録技術>
UTK式微細気泡対流攪拌装置
水質・生物活性化装置「グラナ」
ホームページはこちら
http://www.utkgrana.com/
<お問い合わせは>
製造元:株式会社UTK
п@06-6363-5710
e-mail tanaka@utkgrana.com
担当:田中
【関連する記事】
- 創業20年、積み重ねた実績と信用
- お知らせ:弊社は薬剤、浄化剤、微生物剤は扱いません。
- グラナは小規模庭園池からダムまでの実績
- これがアオコ。そしてグラナ装置の効果。
- 隅田川で魚が酸欠大量死
- 池の水質対策は、梅雨明け前が最良
- 嬉しい評価 その2
- 嬉しい評価:川口市「赤川歴史自然公園 池」
- 水温上昇期、水質対策は今が大事
- 技術と実績そして業務の信頼で17年
- 大阪市「太閤園 日本庭園池への設置」
- 長く使われることが信頼
- グラナW型の設置:水量約6万トンの貯水池
- グラナKT-U型:公園池への設置
- テレビ放映の水質浄化商品について
- テレビ放映のバクチャーについて
- 「サンシャイン水族館」で魚の9割以上が突然死
- テレビ池の水全部抜く:その後に水質について
- 沖縄の公園池で魚の大量死:処置の誤り
- 効果の信頼:16年目の熊取町「長池オアシス」