そして、それらの信頼性や価値は、一過的なものか、長く利用、使用
されているかで判断されるものと考えます。
現在まで、池の浄化、水質浄化の製品や技術は様々市場に出ては消え
てきました。
池の水質は様々な外的要因(人的・気候的・周辺環境的)にも大きく影響される
事も考慮し、水辺の環境を維持しながら、如何に安全に、安定的に、そして効果
的に改善や保全が可能かが重要と考えます。
弊社はグラナ装置を開発、事業化し16年となりますが、創業当時に導入した
装置が、保守のコスト掛けながら現在も稼働しています。
「過去にこのブログで公開していますが、何例かご紹介します」
●大阪府熊取町:平成15年3月導入
「長池オアシス:水量約2万トン・日本ため池100選認定」
●愛知県武豊町:平成15年8月導入
「鹿狩池公園:水量約3万トン」
●京都府長岡京市:平成15年8月導入
「長岡天満宮:八条が池水量約2万トン・カキツバタ園池水量約1,000t」
●大阪府大東市:平成16年1月導入
「12号水路公園」
●大阪府島本町:平成16年6月導入
「御所が池:水量約15,000t」

上記は一例です。
自宅の小規模池から公園池、ため池、水路、神社仏閣庭園池、養殖池、水耕栽培貯水用
ダム等あらゆる水域で使用されています。
このようにコストを掛けながらも、長くご使用いただいていることがグラナ装置
の信頼、効果の信頼と考えます。
「池のアオコ、藻類、悪臭の改善には」
<国交省「ネティス」登録技術>
UTK式微細気泡対流攪拌装置
水質・生物活性化装置「グラナ」
ホームページはこちら
http://www.utkgrana.com/
<お問い合わせは>
製造元:株式会社UTK
п@06-6363-5710
e-mail tanaka@utkgrana.com
担当:田中
【関連する記事】
- 創業20年、積み重ねた実績と信用
- お知らせ:弊社は薬剤、浄化剤、微生物剤は扱いません。
- グラナは小規模庭園池からダムまでの実績
- これがアオコ。そしてグラナ装置の効果。
- 隅田川で魚が酸欠大量死
- 池の水質対策は、梅雨明け前が最良
- 嬉しい評価 その2
- 嬉しい評価:川口市「赤川歴史自然公園 池」
- 水温上昇期、水質対策は今が大事
- 技術と実績そして業務の信頼で17年
- 大阪市「太閤園 日本庭園池への設置」
- グラナW型の設置:水量約6万トンの貯水池
- グラナKT-U型:公園池への設置
- テレビ放映の水質浄化商品について
- テレビ放映のバクチャーについて
- 「サンシャイン水族館」で魚の9割以上が突然死
- テレビ池の水全部抜く:その後に水質について
- 沖縄の公園池で魚の大量死:処置の誤り
- 効果の信頼:16年目の熊取町「長池オアシス」
- 水温上昇期:水深の浅い池の問題点